PR

スキンケアアイテムを選ぶときの3つの基準

スキンケア基礎知識
記事内に広告が含まれています。

はじめに

こんにちは、にょるふです。
化粧水や美容液って、本当にいろいろあって「結局どれ選べばいいの…?」って迷うことありますよね。

私も20代の頃はパッケージがかわいいからとか、SNSで見かけたからという理由だけで選んで後悔したことが何度もあります。

この記事では、そんな私が30代になってから実践している「スキンケアアイテムの選び方」について、3つの基準にまとめてお話します。

👉 失敗から学んだスキンケア体験談も合わせてどうぞ


【基準①】成分を見るクセをつける

最初の基準は「肌に必要な成分が入っているか?」。

たとえば私の場合、乾燥肌なので「セラミド」「ヒアルロン酸」「グリセリン」など保湿系の成分がしっかり入っているかをチェックします。

「高い・安い」よりも、まずは成分が自分の肌悩みに合っているか
ここを無視すると、効果どころか逆効果になることもあるので大切なポイントです。


【基準②】使い続けられる価格かどうか

どんなに良い成分でも、1回使って終わりじゃ意味がないんですよね。
だから私は「無理なくリピートできる価格かどうか」も重要視しています。

  • 月にいくらまでなら許容できるか
  • コスパ(量・使用感・効果)のバランスはどうか

…など、“続ける前提”で判断するようにしています。

👉 スキンケアを習慣化するための工夫はこちら


【基準③】使用感とストレスのなさ

最後の基準は、「肌に合うか」「使っていて気持ちいいか」

たとえば…

  • ベタつかないか
  • 香りが強すぎないか
  • 肌にしみないか

これって実際使ってみないとわからないので、最初はトライアルサイズやミニセットで試すようにしています。

👉 乾燥肌さん向け“試してよかった”アイテムレビューはこちら


まとめ

私がスキンケアアイテムを選ぶときの基準はこの3つです:

  1. 成分が自分の肌悩みに合っているか
  2. 無理なく続けられる価格帯かどうか
  3. 使用感が良くてストレスがないか

見た目や評判だけで選ぶのもアリだけど、
30代になって感じるのは「肌に合うものを、自分で選べる力」が大切だなということ。

もしスキンケア選びで迷っているなら、
この3つの基準をあなたなりにアレンジしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました